感想
みなさん自宅でいろんな本気を出しているのだなぁ。やってることも、それにかかってる金額もすごい。
などと思った。そんな月曜日でした。
内容
今回は、銀河一の司会者georzさんの無茶振りで、arimoさんが初司会で進行することに!!発表内容は、「自宅で本気出す」というテーマだったので、自宅 = 仕事以外 ということで、趣味についての発表が多かったです。
以下は発表内容のメモとか感想です。
● 自宅で本気を出さされた(kwappaさん)
自宅でいろいろと本気出しているけど、最近クロスバイクを購入して更に本気を出さされていますよという発表でした。- 電子工作、料理、育児と本気出しすぎてる
 - で、更にクロスバイクを買ってしまった
 - おそろしい、買ったままの状態では道を走れない
 - ヘッドライト、ロック、スタンドなどなど、いろいろと買い揃えないといけない (゜ロ゜)ギョェ
 - そして、「 自転車地獄へようこそ!」といわれる
 - 本気出すと、たのしい
 
クロスバイクに必要な装備を追加すると結構な額になるのを知ってびっくり。ただ、まだまだ序の口らしく、経験者からは「自転車地獄へようこそ!」といわれたそうで。慣れてくると、追加装備とかよいパーツに交換して地獄に堕ちるのか、乗りすぎて筋肉痛で地獄をみるのだろうか。。。。
そういえば、『のりりん』にでてくる自転車も同じ種類なのだろうか?
● 自宅で本気と言えば・・・(ともさん)
トランペットは自宅で本気を出せない!けどリア充ですという発表。- 自宅で本気を出したくても出せない趣味
 - なぜか?うるさいから
 - なんなのか?トランペット
 - 自宅の外で本気出すしかない
 - こんどコンサートやります
 - 楽器けっこう集めてる。トランペット数種類、マウスピース、プラスチックトロンボーンなど
 - 楽器見て、ハァハァ
 - やっぱり楽器は高い、楽譜も高い(楽器の金額総計が100万超)
 - 外での音楽仲間との出会いはプライスレス
 - 自宅で本気を出せない趣味は、リア充
 - 自宅で本気を出せない趣味は、リア充(重要!)
 - 爆発します
 
音楽系の趣味は、練習するのにカラオケとかスタジオとかの特定の場所でやらないといけないから大変だねとか思ってたけど、そもそもトランペットの価格に驚愕した。
あぁそういえば、最近飲み会で出会った人が、「おれはピアノがひきたいんだー」とか語っていたな。ピアノ買うの無理だけどどうしても家でひきたいからキーボード買うとか言っていたが、あの人は元気にしているのだろうか。。。。
● 自宅で本気だしてみた(イチロヲさん)
『球形飛行物体』をつくってみたという本気すぎる発表。- 防衛省が作った『球形飛行物体』というものがある
 - 丸い形の飛行物体で、プロペラで空を飛ぶ
 - プロペラが球形の中になるので安全
 - ほしい!!
 - でも、研究用で販売してない (´・ω・`).
 - で、同じものを作ってみたとおもい、強力なモーターくださいと秋葉原の専門店へ
 - 店員さんに説明して、丁寧なアドバイスをもらって、必要なものを全部そろえてもらう
 - CADで図面を引く
 - 球形の本体パーツなどを作る
 - モーターなども組み立てて、起動!!
 - ・・・・・・・・・・
 - ・・・・・・・・・・
 - あれ?とばない。。。
 - 重量計算をまちがえた orz。。。。
 
「・・・・・」、すごすぎて言葉がないです。どうやったら『球形飛行物体』をみて、つくってしまう行動力が発揮できるのだろうか。。。。本気すぎますよ、本当に。
● 自宅で本気だすよ(私。ささぴょん)
私が本気出した体験を振り返ってみて、どんなときに本気出したか考えてみましたという発表。- ラン&ライブ
 - THE HUMAN RACE 10K(2008年 第1回)のことです
 - ライブ目的ならば普通にライブいけばよいのに、わざわざ10km走りましたし、完走しました
 - 神無月に神頼み
 - 神在祭のために、本気で野宿する場所探して装備を用意しました
 - おかげで、雨天での野宿でも生還できました。装備なかったらヤバかった。。。。
 - 古都を着物散歩
 - かっこ悪い着付けで古都は歩きたくないので、着付けならいました
 - からあげWeek
 - 今回のGLT vol.43のネタを考えていたときに思いついたので本気出してみた
 - おいしいからあげをつくるのは難しいのだなと感じました
 
● 本気出しません(regtanさん)
自宅でゆるりとコーディングやろうという発表。- 自宅でなにをやっているか?
 - テレビみるとか、コーディングするとか
 - コーディングということで、GitHubについて
 - 詳細はググってください
 - git-助けていれましょう
 - coderwallに登録してみては。GitHubでやったことにバッチがとれたりする。
 
う~む、自宅でコーディングは持ち帰った仕事くらいだから、仕事以外でもやってみる時間をとろうかなぁ(でも、なにつくろうか。。。。)などと思う。
そして、字幕スーパーなふしぎなスライドでした。本文は英文筆記体(私はよめなかった)で、スライド下部に、字幕の小さい日本語が表示されてる感じでしたが、あれは両方とも手動で入力したのだろうけど、凝ってたなぁ。。。。
● タイトルなし(さとうようぞうさん)
時間があまったので、ドタ参のLT枠。ギターの合体エフェクターの自作を本気出しすぎて困っているので、イチロヲさんたすけてという発表。
- ギターエフェクター?という、ギターの音をいろいろと変換する装置がある
 - すごくカッコイ合体エフェクターを見た。配置も配線もすごくきれい
 - 自作したくて本気出した
 - で、エフェクターはそろて、理想的な配置も考えた
 - が、いくつかのエフェクターがその通り配置できない
 - 配置方法はあるけれど、そのための固定具を自作する必要があるけど、自分にはそれをつくる技術も道具もない
 - 本気出してやったので、その配置などは変えたくなくて、詰んでる状態。。。。
 - さっきの、イチロヲさんの発表で、フライス盤で加工するなどやってたのをみて、いけるんじゃないかと思ってる
 - イチロヲさんたすけて
 
たしかに板とかの部材の加工技術は、もっている人は少なそうだし、加工の道具をもってたり使えたりする状況にあるってレアだよな。。。。。
このような問題解決が発生するのはGLTならではな気がしている。。。。
0 件のコメント:
コメントを投稿