2012年11月28日水曜日

11月19日 Swap Skills free 14 に参加した


日時:2012年11月19日(月)19:00~20:30
会場:DeNA
関連:Swap Skills free 14 UXのための人間中心設計(HCD)


感想など

「UXについてなんとなく理解する」のゴールは達成できた気がします。
なんとなく持っていたイメージがまちがっていることがわかってよかったです。
例えば、UXはユーザビリティやUI方面のことだと思っていたが、それらは一部であってすべてではないこと。
例えば、UXと一言でいっても分野がたくさんありすぎて、一人ですべてやるものでもなさそうなこと。

まずは、今回できそうだと思ったことを、詳しく調べて実践することと、ワークショップを見つけて参加して体験することでしょうか。

本編

- プロフィール
- 本日のゴール
- 人間中心設計とは?
- ユーザーエクスペリエンス(UX)とは
- ISO9241-210について
- UX白書からの視点
- ユーザーエクスペリエンス実現のためのHCDプロセス
- ユーザーエクスペリエンスを学ぶために。
- まとめ

本日のゴール:UXについてなんとなく理解する

ニックネームを使っている理由:肩書き外し

Human Centerd Design は2種類ある
1.ヨーロッパ「人間工学」
2.アメリカ『誰のためのデザイン』

HCDを「人間中心設計」と訳している理由
- 人間
  - ユーザー:利用者・対象者しか含まない
  - 人間:制作側も含む
- 中心
- 設計
  - デザイン:ビジュアルと設計
  - HCDのDesignは設計に近い

ユーザーエクスペリエンスの例
誕生日プレゼントを贈る
誕生日プレゼントを贈る例
誕生日プレゼントを贈る



- 送る人
  - 何を送ろうか悩む
  - よろこんでもらえるか不安
  - よろこんでもらえてハッピー
- 受けとる人
  - うれしい
- その他の人(店の人、商品の企画者など)
  - ハッピー

”UI/UX”には注意
- UI:インタフェース(モノ)
- UX:体験(プロデューサー的)
- UI ≒ UX
- 例えば、求人でそのような記載がされている場合は、実際は片方だけが求められていることがあるの
  - インタフェースのデザインだけが求められていたり
  - プロデューサー的な役割が求められていたり

UXは多くのものを含んでいる
ユーザーエクスペリエンスデザインはコトの視点


- ユーザビリティ、UI:モノの視点
- ユーザーエクスペリエンスデザイン:コトの視点

ISO9241-210
- 以前
  - ISO13407(JISZ8530)
  - ヨーロッパではこれに合ってないと輸出できなかった

UX白書
- 4つの期間
- 1.うわさ・雑談 → 2.手に入れる → 3.使ってみて → 4.繰り返し(累積)
- 2、3の部分はやっている。1、4の部分はできていないことが多い

ザク豆腐の例
- 1.うわさ・雑談
  - 期待を醸成するような仕掛け
- 2.手に入れる
  - 味は普通
- 3.使ってみて
  - 細かい仕組みづくり
- 4.繰り返し(累積)
  - ザクとうふデザート仕様、鍋用ズゴック豆腐
- 企画した社長はUXは知らない。


インタビュー
- グループインタビュー
- エスノグラフィック(いっしょに体験)
  『暴走族のエスノグラフィー』佐藤郁哉
- ディプス(なぜを繰返す)

アンケート
- よくない手法
- 項目にないものは取得できない
- 自分の行為を言語化することが難しい

- ラダディング、KA法、ペルソナ、シナリオ法

- プロトタイピング
- アクティングアウト(寸劇)
- ストーリボード

- ヒューリスティック評価


自分の仕事の中でできることからやる
- 会議のまとめをやるとき。。。
  - ポストイットを整理
- 今までアンケートをとっていた。。。
  - かわりにインタビューを実施する
- いきなり作業していた。。。
  - まず、ペーパープロトタイピング、ラフから始める
- まずは練習しよう。。。
  - ワークショップに参加する

UXの参考
- Amazon
- Apple(ガイドラインが決まっているので、統一されている)
- Hot Pepper Beauty
- EM ZERO


ディスカッション

- 実業務に取り入れるには?
  - できることをやる
  - 外部講師

- クライアントと共通認識をもつには?
  - 時間が経つのを待つ(クライアント側にブームが訪れるのを待つ)
  - Webの情報設計のブームは、おくれてクライアント側に訪れた

- ベストプラクティス?
  -

- UXの勉強方法?
  - 「本を読む」はおすすめしない
  - 1.ワークショップでやる
  - 2.本を読む
  - 3.ワークショップでやる
  - 4.(1-2の繰り返し)

その他

今回が初のヒカリエだったので、会場の行きかたに若干とまどいましたが、無事に参加できてよかった。

0 件のコメント:

コメントを投稿